村議会は、村の条例や予算など重要な事項を審議し、決定する機関で、村民の代表である議員10人で構成されています。
議会を議決機関とも呼んでいます。(村長:執行機関)
議会は、年4回(3・6・9・12月)開かれる定例会のほか、必要に応じて臨時会も開かれています。
議会の構成
議会には、本会議と常任委員会があります。
本会議は、議案などを審議し、最終的意志を決める会議です。村長から提出された議案について、議員から質問・意見が述べられる会議です。
委員会は、各課題を専門的に審議するもので、次のものがあります。
・常任委員会…現在3つ設置されており、議員はいずれかに所属しています。
総務建経常任委員会
総務課、議会事務局、選挙管理委員会、監査委員、建設経済課に関する事項
他の委員会に属さない事項
社会文教常任委員会
住民福祉課、教育委員会に関する事項
広報公聴常任委員会
広報公聴に関する事項
・議会運営委員会…議会を円滑に運営するために設けられています。
・特別委員会…特別な案件を審査するときに設けられます。
議員の紹介
| 第18代小川村議会構成 | ||||
|---|---|---|---|---|
| 令和7年10月1日~令和9年9月30日 | ||||
| 議 長 西沢 哲朗 | ||||
| 副議長 新井 幹夫 | ||||
| 監査委員 小林 和人 | ||||
| 委員会 | 総務建経 | 社会文教 | 広報公聴 | 議会運営 |
| 常任委員会 | 常任委員会 | 常任委員会 | 委員会 | |
| 委員長 | 大久保 利廣 | 峰村 正一 | 山本 陵 | 和田 一秀 |
| 副委員長 | 松本 敏照 | 坂井 正 |
塚田 綾子 |
峰村 正一 |
| 委員1 | 新井 幹夫 | 塚田 綾子 | 坂井 正 | 新井 幹夫 |
| 委員2 | 和田 一秀 | 小林 和人 | 小林 和人 | 大久保 利廣 |
| 委員3 | 山本 陵 | 大久保 利廣 | 山本 陵 | |
| 委員4 | 松本 敏照 | |||
| 長野広域連合議員 | 西沢 哲朗 | 新井 幹夫 | ||
| 小川村消防委員会委員 | 坂井 正 | 松本 敏照 | ||
|
人権を尊重し差別のない明るい 小川村を築く審議会委員 |
新井 幹夫 | 峰村 正一 | ||
