村では、みなさんの健康を応援するための取り組みのひとつとして、既存のがん検診「無料クーポン」事業を拡充しました。
生涯のうちに、がんにかかる可能性は「2人に1人」と言われています。定期的なチェックで早期発見・早期治療につなげましょう。
令和7年度「無料クーポン」対象者
①20歳の子宮がん検診(平成16年4月2日~平成17年4月1日生まれ)
②40歳の乳がん検診(昭和59年4月2日~昭和60年4月1日生まれ)
(New) ③乳がん検診:45歳~74歳の奇数月生まれの方
(New) ④子宮がん検診:25歳~50歳の5歳ごとの節目年齢に年度内に到達する方
「クーポン券」の有効期間: 令和8年(2026年)3月31日
※ 対象となる方には、8上旬までに個別でクーポン券を発送しました。
今年度から拡充した対象者
③ 乳がん検診(マンモグラフィ)
45歳~74歳の方は4年に一度、令和7年度は誕生月が奇数の方
(令和7年度は昭和26年4月2日~昭和56年4月1日生まれの方)
◆ 乳がん検診用「クーポン券」今後の配布のタイミング
◇ 保健センターで行う検診の対象者に併せて「クーポン券」を発行します
④ 子宮がん検診
25歳から50歳の5歳ごとの節目年齢に年度内に到達する方
25歳:平成12年4月2日~平成13年4月1日
30歳:平成7年4月2日~平成8年4月1日
35歳:平成2年4月2日~平成3年4月1日
40歳:昭和60年4月2日~昭和61年4月1日
45歳:昭和55年4月2日~昭和56年4月1日
50歳:昭和50年4月2日~昭和51年4月1日
「クーポン券」の利用方法
- 予約 別添の医療機関に検診の申込みをする (無料クーポンを利用したい旨をお伝えください)
- 持ち物 ①信州クーポン ②検診票 ③健康保険証(マイナンバーカード) (①、②は通知といっしょに同封されています)
- 結果の送付 結果は小川村保健センターから郵送でお届けします
「クーポン券」の再発行を希望される方
紛失、き損などを理由に再発行を希望される方は、別添「再交付申請書」に必要事項を記入し、保健センターへ提出してください。